最初は綴じ手帳を使っていましたが、継続して書くことができませんでした。
思い切ってシステム手帳に変えたら、私に合っていて今ではシステム手帳好きです(*˘︶˘*)
インスタグラムでは手帳の投稿をしています★
https://www.instagram.com/r_k05_r
なぜ綴じ手帳が続かなかったのか
・2日以上書かないと空白が目立つ。それが気になってしまう。
・たくさん書きたい日に書くスペースが足りない。
・情報の整理ができない
この3つが原因だと思います。私が綴じ手帳を使いこなせなかったのが1番の原因…(´-`)
システム手帳を使おうと思ったきっかけ
彼がずっとシステム手帳を使っているのを見て「もしかしたら私にはシステム手帳のほうが合うかも」と思ったのがきっかけです。
最初はダイソーのmini6を使っていましたが、1年くらい続いたので本格的な手帳を購入しました。
使っているシステム手帳
①ダヴィンチ バイブルサイズ 24mm【レイメイ藤井】
こちらは留める所が2ヶ所あるので、リフィルの量が少ない時と多い時で調整できるので便利です。
②ロロマクラシック コーラルピンク mini6 14mm【レイメイ藤井】
こちらは銀座伊東屋で開催されたシステム手帳サロンで先行販売された物。
色が可愛いいのとロロマクラシックは気になっていた手帳だったので購入しました★
|
システム手帳のメリット・デメリット
【メリット】
・種類が豊富なリフィル。
・リフィルの移動が自由。情報整理しやすい。
・いつでも始められるし、いつ止めても自分が使いたい時にまた始めることができる。
【デメリット】
・リフィルやアクセサリーなど、凝りだすと出費がかさむ。
・本体の価格が高め。本皮だと1万円以上する物が多い。
・最初は情報収集が大変。
本体は合皮なら安い価格の物もあります★
情報収集はレイメイ藤井、アシュフォード、マークス、メモリストの企業HP・インスタグラム、たけちよさんのインスタグラム・You Tube、その他ネットで調べました。
まずサイズが、mini5(micro5)、mini6、バイブルサイズ、HB×WA5、A5とあるので最初は混乱しましたね。私の場合は色々調べていく内に興味が湧いて使いたくなった派です(´-`)
手帳は良い!
日々の生活記録や、今後やりたい事、調べ物、思考整理などいろいろ活用してます。
手帳のおかげで充実した日を過ごせることが多くなりました★
ボーっと過ごして終わる日もありますが…。
今後は手帳の事も投稿していきたいと思います。
インスタグラムは写真がメインなので、こちらでは文章をメインに投稿したいです。
最後にまたリンク貼っておきます★良かったら覗きに来てください(*˘︶˘*)
https://www.instagram.com/r_k05_r